-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-02-28 Fri

数日前の天気予報では雨っぽかったので別の用事を済まそうと
思ってたけど昨日の天気予報では晴天に変わった
しかも暖かくなるようなのでやはり走ることにした
今日の行先は暖かくなったら行ってみようと思ってた垂井のパンの森
日中の気温は17℃まで上がるらしいので春ウエアで出発
久しぶりの国道305を関ヶ原方面に進むと
予報どおり寒くはないけど風はそこそこ強い
多良峡の手前まできたけどここまで向かい風だったので
側道を上る気にならずトンネルを選択
交通量が多くて車道は怖いので歩道を走ったらウエット部分が
結構あってドロドロになってしまった
ううっ・・先週のブルベ後にマシンを綺麗に拭いたばかりなのに (ToT)

トンネルを抜けると伊吹山が見えた
今のところ雪は少なめ
この調子なら今年もフルコースで開催されるかな

目的地の「グルマンヴィタル垂井本店」
岐阜では有名なパン屋らしい


店の奥にあるイートインスペースで休憩
ドリンクはこちらのカウンターでもらう

今日の補給食
細長いのはフランスパンに小倉とバターが入ってる
フランスパン自体の味が旨い。でも固くて顎が疲れた。
丸いのはメロンパンにクリームチーズが入ったような感じ
これは美味い。くせになりそう
小さいのはシナモンデニッシュ
味は普通
おいしいパンで補給したあとは来た道を戻る三重側ルートで帰るつもりだったけど
そのルートだと一旦風上に向かって進まなければならない
もう向かい風はイヤなので風に逆らわず、たまに鷹錬でも走る牧田川堤防コースを選択
このルートは信号も無いしクルマも少なくて走りやすい
追い風に乗ってAve40km/h以上で気持ち良く巡航してたら
いつのまにか二之瀬の入口に・・・
そうか・・鷹錬コースだから強制的に二之瀬に誘導されてしまうわな・・
そうはいってもタイムアタックは無しでサイクリングペースでまったりと上る

一応タイム計ったら32分
このペースなら全然苦しくないね (^^;)

山頂付近の北側斜面はまだ雪が残ってる
本日の走行距離 109km
スポンサーサイト
2014-02-26 Wed

平均速度は2年前の名古屋200kmと同じくらいだけど
疲労度は爆風で苦しんだ2年前よりも随分と軽い感じ
スピードが同じなら風が弱い方が楽なのはあたりまえか・・
今回は疲労を残さない補給を考えながら走りました
去年は400km, 600kmの疲労から完全回復するのに時間がかかったので
今年はそうならないように上手な走り方を模索してます
今回意識したのはこまめな補給と給水、それに終了後の補給
補給は各PCで500kcalを目安にする
さらにPC間で走行中にスニッカーズをかじって200kcal追加
でも実際は後半少し胃もたれ気味だったしこんなに補給できてないかな・・
給水は各区間で500ml取った
いつもの倍くらい飲んだし冬ブルベでこれだけ飲めば十分だろ
その他に折り返しのPC2でミネラルタブレット補給
ゴール後にもパワーショット系で200kcal補給
結果としては走行中のコンディションは良かったけど
翌日以降の回復効果は・・・違いがわからない
今後もいろいろ試してみるしかないね
2014-02-24 Mon

今年最初のブルベ名古屋200kmに行ってきました

スタート地点にはAM6:30頃に到着
来るのが少々遅かったのですぐにブリーフィングが始まってしまった
マシンの準備ができた頃には他の参加者はみんなスタートしてしまい
ほぼ最後尾から出発。
でもどうせ岡崎市街の信号責めですぐに追いつくだろうと思い
焦ることも無くゆっくり走っていく

予想通りわりと早い段階で20人くらいの集団に追いついた
郊外に出る手前の細い路地でゆっくり走るクルマの後ろで詰まり
ようやく前に出ると先ほどまで前方にいた大集団が消えていた
郊外に出てみんな一気にペースアップしたらしい
そこから自分もペースアップするけど何かイマイチな感じ・・
岡崎市街が遅すぎてウォーミングアップになっていないようだ
音羽のアップダウンでも遅くはないけど脚が重く、駒場ダムのあたりまで行って
ようやく脚が回るようになってきた
そこからはペース上げて走ってたけど豊川の郊外に入ったところでPBPベストを着た
ハイペースな人に抜かた。
そのまま後ろに付いたけどちょっとペース速すぎる。
序盤でこんなに飛ばすのはヤバイ気がしたので離脱
PC1に着いたころには気温も上がってきたのでここでベストを脱いだ

今回の最高標高地点の炭焼田トンネル
最高標高と言っても標高200m程度の緩坂なので気づいた時にはもう到着してる感じ

浜名湖の橋の上から撮影
例年だと橋から落ちそうなくらいの爆風が吹き荒れているけど今年はいたって穏やか
昼食は鰻を食べるつもりなのでPC2はドリンク補給のみで再出発する

鰻屋の少し手前にあった新居関所
そういえば子供の頃に一度来たことがある

うなぎのカネサ
11:30頃に通過するあたりで走行ルートに近くて
評判の良さそうな店を事前に調べたらここがヒットした
店内はテーブル席が4つの小さなお店

浜名湖ブルベ3回目にしてようやく鰻を食べた
肝吸い付きだけど肝は嫌いなので汁だけのんで肝は残す
隣の席の人は肝焼き食べてたけど肝焼きなんて考えられないなぁ

RC名古屋の浜名湖ブルベと言うと頭に浮かぶのは浜名湖の橋とこの酒瓶

PC3のコンビニは良く当たると評判の宝くじ売り場が併設されてる
ここに付いたのは14時頃だったと思うが春のようなぽかぽか陽気で気持ち良かった
そのまま休憩して終了にしたら幸せだろうなと思いつつ最後の区間に出発
その後15:00過ぎると「ぽかぽか感」は無くなり、16:00過ぎたらすっかり冬に戻ってしまった
さらに岡崎郊外に戻ると向かい風がきつくなってきた
でも例年のような爆風向かい風ではないのでそこそこのペースで走り17時過ぎにゴール

なんとか明るいうちにゴールして暖かい紅茶をもらってほっと一息
認定時間 10時間18分