-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-09-15 Mon

三連休の初日に乗鞍サイクリングに行ってきました
参加者は鷹組メンバーのガメロン、タランチュラ、自分の3人
一度7月中旬に企画したけど雨で中止。
天気予報を見ながら再企画のタイミングを計っていたら
週末の度に雨で結局2ヶ月も待ってようやく開催できた
コースは
平湯~安房峠~白骨温泉~乗鞍観光センター~畳平~平湯
ヒルクラ修行じゃなくてのんびりサイクリングだけど
走行距離75kmで獲得標高2500mのオール山岳、平地ゼロのルートです
05:30 集合
「俺のクルマに3人乗れるよ」と言ったものの実際に自転車3台搭載したことはなく
本当に載るかな・・・載らなかったらどうしよう・・と
若干不安な気持ちで集合地点に到着

05:50 ギリギリながらなんとか3台搭載して出発
緩衝用の段ボールで見えないけど2台のバイクの間に逆さ置きでもう1台ある

ひるがのSAで休憩
良い天気だ。きっと乗鞍もこんな感じだろうと期待が高まる

09:30 あかんだな駐車場に到着
3連休とあって第一、第二は既に満車で一番奥の第三駐車場まで行く
ここの気温は14℃で肌寒い
アンダーウエアをどうしようか悩ましいけど、とりあえず薄手の長袖アンダーにする
ところが駐車場を出て少し走り出したら風が寒くこのまま行くと
ヤバそうな気がしたのでクルマに戻って冬用アンダーに交換

安房峠
若者のタラちゃんは元気良く視界から消えていった
ケガで半年自転車に乗れなかったので嬉しくて我慢できないようだ
自分とガメロンのおっさんコンビはクマ鈴をチリンチリン鳴らしながらマッタリ上っていく

昨年は100kmの山岳走行をした後にここを上ったので
果てしなくキツくて長い峠だと思ったけどサラ脚ならなんてことはない
去年の苦闘が嘘のようにあっさりと頂上に着いた
ここからの安房峠下りはガタガタ道の九十九折れが続く
自分は去年走って道の感じがわかってるので普通に走るが
半年前にガタガタ道の溝にハマって落車骨折したタラちゃんは
まだトラウマから抜けきれず超スローペース
釜トンネルの交差点を過ぎるとトンネルゾーンに突入
下りなのでスピード出るけどタラちゃんに配慮して抑え目にしてたら
タラちゃんが超スピードでブチ抜いていった
なんだこいつ??
下り怖いんじゃなかったのか??
安房峠のガタガタ下りよりトンネル超スピードの方が怖いと思うけど良くわからん奴だ

白骨温泉に向かう県道300号線
こんな感じのスノーシェッドが延々と続いてる
硫黄の臭いが漂う白骨温泉を越えて今回最後のトンネルを過ぎると
乗鞍観光センターまで下り
タラちゃんはまた超スローペース

12:10 乗鞍観光センター到着
良い天気だけど山頂付近の雲の多さが気になる
観光センターで20分程休憩
自分はおにぎり、ガメロンはカレーおやきで補給
ちょくちょく補給してたタラちゃんはここでは何も食べず
しかしこれが後々裏目に出ることに・・

12:30 乗鞍観光センター出発
ここでもタラちゃんは早々に視界から消える
元々脚力あるから普通に走っても速いしね
後で聞いたら最初は本気でタイムアタックしてたらしい
おっさん二人はゆっくり上るけどクライマーガメロンの
のんびりペースなので自分にとっては若干頑張りペース気味
でも景色を楽しむ余裕はある

中腹くらい
上ってきた道がうねうねと見える

岐阜側だと標高2300mくらいまで上らないと頂上が見えないけど
長野側は最初から山頂付近が見えてるので上るほどに
近づく山頂を実感できて楽しい

森林限界を越えて高山植物ゾーンまで来た
この辺りからは上っていても寒いくらいに気温が低い

この辺りで逃げていたタラちゃんを吸収
観光センターで補給しなかったせいでハンガーノックになり
何回か止まって休憩してたらしい

畳平バスセンター手前の直線区間
ゴール手前は雲に手が届きそうな感じだった

14:30 景色を楽しみながら2時間かけて登頂し、お約束の記念撮影
山頂の気温はたぶん5℃以下
自分は許容範囲内だったけど体脂肪の少なそうなガメロンと
ハンガーノックでエネルギー切れのタラちゃんはかなり寒そうだった
山頂は寒いし雲行きも怪しいので写真撮って一服して早めに下山する

下りは岐阜側
慎重に下り装備を選んできた自分は快適ダウンヒルを堪能したけど
装備甘めの2人は寒そう
タラちゃんは寒過ぎてスピード出せずここでも超スローペース
今回の平均速度は上りと下りが同じくらいじゃないの?

この辺りは標高2300mくらいかな。寒さもだいぶ和らいできた
雲に包まれた山頂が特別寒かったのかもしれない
超スローペースのタラちゃんも観光バスの後ろについて
排ガスの熱で暖を取りながら無事下山

あかんだな駐車場にもどり後片づけしたら「ひらゆの森」に行き下りで冷えた体を温める
以前にも来たことがあるけどお勧めの日帰り温泉です

温泉のあとは食事
予定では遅めの昼食くらいのつもりだったけど
結局早めの夕食になってしまった
ここまで補給食しか食べてないのでプチ贅沢メニューにする
香ばしい朴葉味噌が美味い
あとはお土産買って帰宅
たのしい一日だった
スポンサーサイト